ずっと気になっていた九重の虎乃湯さんへ!母と行ってきました。
突然看板があらわれるので見過ごし注意です。
そしてガソリンスタンドが近くにないのでガソリンを給油してから行った方がいいです。私はチェックインしてからガソリンスタンドを探しました。そこも17時くらいに閉まるのでお気を付けください!

敷地内に入ってもかなり広いです。夜はどっちに行けばいいかわからなくなります。
看板がありがたいです


駐車場
フロントは駐車場のすぐ近くにあります。
自然豊かな場所です

フロント
お菓子やカップ麺や歯ブラシ(100円)レンタルタオルセット(バスタオル、フェイスタオル 200円)などもおいています。部屋に歯ブラシとタオル類は全くないので用意が必要!!
フロントは22:00までの営業です。

宿泊は鳶の部屋です。(一番リーズナブル)部屋の感じがなんとなく久住高原コテージに似ていると思いました。

鳶の部屋
玄関を開けたら真正面にすぐ階段!!

部屋に入ると、ふわっと広がるヒノキの香りが心地よい空間。居間と寝室は大体四畳半くらいで、上のロフト部分も上には3畳くらいのスペースもありコンパクトながらも快適に過ごせる造りです。
ロフトが広い。3畳くらい?

居間から寝室にいく廊下に洗面所があります。

一人がベッドに寝てもう一人はマットレスに寝るスタイル。ここはシーツも自分達でセットします!

居間の写真を撮り忘れましたが、電気カーペットが敷いてあり、それがしんけん温かい…というか熱くなる。寒冷地仕様なんでしょうね。エアコンの効きも抜群に良いです。
寒い季節でも部屋の中では寒さを感じることなくリラックスできます。
敷地の地図
虎乃湯の隣に久織亭という高級な宿泊施設もあります。

ここは自然公園なので調理は禁止されています。火の使用も禁止なのでご注意を。
その変わり自然公園ならではの静けさと景観を楽しめます。
こはく食堂の夕食のメニュー
定食は1200円!!

写真が悪くてごめんなさい

豊後牛ステーキ丼は2500円

野菜盛りちゃんぽん 1200円

17時までにこはく食堂に予約すると夕食を用意してくれます。私はミックスフライ定食、母はしょうが焼き定食を注文しました。どちらも1200円。リーズナブルですね。

ミックスフライ定食
海老フライやクリームコロッケやコロッケも入っていて嬉しい。サクサクで美味しかった。

生姜焼き定食
ボリュームもあって美味しかったそうです。

お風呂
- 大浴場は15:00~翌日11:00
- 貸し切り湯は15:00~23:00
貸し切り湯は空いていたら入っても良いとのことなので行ってみましたが露店風呂であまりに寒かったので止めました。
こんな感じ↓

夜はお風呂の場所が少しわかりにくかったです。途中でうさぎやたぬきらしき生き物がいましたし…。スマホのあかりを頼りに歩きました。
大浴場の脱衣所に鍵のかかるところがないので貴重品をもってお風呂に入りました。貴重品はもっていかない方がイイかも!備え付けのタオルはありませんので忘れないように持参してください。部屋に甚平タイプの寝巻はあります。
大浴場は夜中も開いているので、時間を気にせず入浴できます。お湯はぬるめでした。
朝食
車で昨日のこはく食堂さんへ!朝食は歩いて行っている方もいました。

朝食は1000円。うつっていないけど目玉焼きと甘めで美味しいお味噌汁もついています。ごはんと味噌汁はなんとおかわり自由!

夕食と朝食代はチェックアウトの際にまとめて精算する仕組み。
チェックアウトは11時なのでのんびりできます♬天気もいいし本当に山がキレイ!
感想
私の今回の失敗はガソリンが少ないのに給油していなかったこと。スタンドが無くて本当に焦りました。あとコンビニがないので歯ブラシとタオル、飲み物、お菓子は買って持って行った方がいいです。野生のたぬきやうさぎに会えたりして怖かったけどいつも経験できないことができてとても楽しかったです。私は登山はしないけど登山をするために泊まっている方もいました。うらやましかったです。
動画